大学の知見を活かした、実践型のコンサルティング

大学の知見を活かした、

実践型のコンサルティング

株式会社ミライノラボは、千葉大学で地方創生プロジェクトに従事し、
より実践的な行動が必要と考えた末に立ち上げた会社です。
「大学の知見を活かし、学生とともに考え、
構築する実践型コンサルティング会社」を目指しています。
少子高齢化、人口減少社会など、今まで経験したことのない時代へ突入した日本。
避けられない人口減少社会を受け止め、その影響を最小限にとどめ、
若者とともに持続可能な社会を実現する。
それが、私たちがミライノラボを立ち上げた動機です。
必ずやってくる地域の社会的な課題の解決を、私たちは目指しています。

ミライノラボとは

ミライノラボは、千葉大学で地方創生を研究していたチームが立ち上げた「研究成果活用型ベンチャー」です。
千葉大学の教員と学生研究員が、地方創生のための具体的な取り組みを行っています。

何をする会社なの?

地域の未来のカタチを企画、実践し、若者とともに地域社会が抱える問題解決に挑みます。

Sustainable

地域の「未来のカタチ=あるべき姿」を考え、若者と一緒に課題解決のための方策を企画し、実践します。地域に入り、課題や可能性を肌で感じ、解決の糸口を探ることで、より地域に根づいた課題解決への取り組みを行います。私たちは地域に入り、課題に取り組む実践型コンサルタントです。

なぜ地方創生なの?

持続可能な社会づくりのためには、地方創生が不可欠です。

Problem&Solution

日本は少子高齢化と人口減少社会に直面しています。その結果、地方部では、生活関連サービスの縮小、行政サービスの低下、共交通の縮小、空き家の増加、地域コミュニティの低下といった影響が出ています。地方創生によってその影響を最低限にとどめ、持続可能な社会を実現しなくてはなりません。

なぜ法人化をしたの?

産・官・学の連携を強化し、まち・ひと・しごとの好循環を生むためです。

Link&Spiral

近年の地方創生への関心の高まりを受け、地域、企業、大学の連携が強化されています。ところが、地域が求めるもの(ニーズ)と、教育・研究機関として大学が持つ資産(シーズ)が必ずしも適合していないことがわかりました。より地域ニーズに寄り添った小回りの利く組織の必要性を感じ、ミライノラボを設立しました。

コンセプト

地方創生を通して、持続可能な社会を創り上げる

地方創生を通して、
持続可能な社会を創り上げる

現在、日本は人口減少社会に突入しています。その影響をもっとも受けるのは地方部です。避けられない人口減少社会を受け止め、その影響を最小限にとどめ、持続可能な社会を実現する。それが、私たちがミライノラボを立ち上げた動機です。
地域における「持続可能な発展目標(SDGs)」の達成は、私たちが目指す地方創生のあるべき姿でもあります。この「ローカルSDG方版SDGs)」への取組みが地域活性に繋がり、そして、世界の様々な地域の課題解決に役立つことを願っています。

持続可能な発展目標(SDGs)
お問合せ

事業内容

ミライノラボのコンサルティングはさまざまな学部に所属する学生が主体となって行います。
理系・文系の枠にとらわれず、あらゆる知見を活用し、ブランディングやマーケティングなどに活かします。
ここでは、ミライノラボの活動実績とともに事業内容をご紹介します。

行政向けコンサルティング

こんな企業様へ

  • 学生ならではの考えを活かしたプロジェクトを実施したい
  • 地域住民と学生が交流できる機会がほしい

どんな課題に対して?

  • 地域資源を上手く活用できていない
  • 地域と企業の結びつきを上手く作れない
  • 地方創生における斬新なアイデアがない

コンサルティングの特徴

  • 学生が地域に出向いて、地域住民の声を拾いながらフィールドワーク調査を行う
  • 地域の特徴を活かし、学生の柔軟な発想でプロジェクトを企画する(必要に応じて地域住民を巻き込んで企画を作る)
  • 調査~企画、運営まで伴走型のコンサルティング
  • 学生と地域の継続的な繋がりを作ることが出来る

コンサルティングの流れ

  • 現状分析:学生が実際に地域でフィールドワークを行い、調査をまとめる
  • 実行:プロジェクトの実施
  • 進捗に応じてミーティングを開催
  • 報告:成果報告を行う

成果物の例

  • 活動報告書
行政向けコンサルティング
行政向けコンサルティング

企業向けコンサルティング

こんな企業様へ

  • 学生ならではの考えを活かしたプロジェクトを実施したい
  • 学生との活動や地域貢献、SDGsへの取組をCSRとしてPRしたい

どんな課題に対して?

  • 地域資源を上手く活用できていない
  • 地域と企業の結びつきを上手く作れない
  • 地方創生における斬新なアイデアがない

コンサルティングの特徴

  • 学生が地域に出向いて、地域住民の声を拾いながらフィールドワーク調査を行う
  • 地域の特徴を活かし、学生の柔軟な発想でプロジェクトを企画する
  • 調査~企画、運営まで伴走型のコンサルティング
  • 地域と企業の連携を強化する

コンサルティングの流れ

  • 戦略策定:調査結果をもとに、課題に合った提案を企業と一緒に立案(必要に応じて地域とも協力)
  • 実行:プロジェクトの実施
  • 進捗に応じてミーティングを開催
  • 報告:成果報告を行う

成果物の例

  • 活動報告書
企業向けコンサルティング
企業向けコンサルティング

産官学連携プロジェクトの推進

こんな企業/自治体/教育研究機関様へ

  • こんな企業/自治体/教育研究機関様へ
  • 複合的な地域課題解決に向けて取り組みを行いたい

産官学連携とは?

  • 「産」:民間企業やNPO法人、「官」:国や地方自治体、「学」:大学などの教育研究機関がそれぞれの強みを活かして、持続可能な社会の実現を目指す取り組みのこと
  • 地域課題は複合的であり、それを解決するには多方面からの働きかけが必要である

産官学連携のメリットは?

  • 企業➡ノウハウを活かすことが出来る/外部資源(官:地域資源、学:専門知識)を活用できる
  • 自治体➡新しい産業・雇用の創出や地域の活性化に繋がる/地域内(地域団体やネットワーク)のコミュニティを強化出来る
  • 教育研究機関➡研究成果を社会に還元できる/公的資金を活用できる

コンサルティングの特徴

  • 学生が連携の架け橋となる
  • 継続的な産・官・学の繋がりをつくる
  • 地域に根差した取り組みを行うことができる
  • 間接的な地域内経済の活性化につながる

コンサルティングの流れ

  • 現状分析:学生が産・官・学それぞれの強みを調査・分析し、まとめる
  • 戦略策定:調査結果をもとに共通のアジェンダ・コンセプトを作成し、活動基盤となるプラットフォームを作る
  • 実行:アジェンダに沿ったプロジェクトを計画・実施する
  • 進捗に応じてミーティングを開催
  • 報告:成果報告会を開催する

成果物の例

  • 活動報告書
産官学連携プロジェクトの推進
産官学連携プロジェクトの推進

ミライノラボの活動実績

ミライノラボは、千葉大学で地方創生を研究するチームが独立した会社です。

その活動は、大学の知見を最大限に活かしながら、若者による地方部のまちづくり支援です。 千葉大学で取り組んでいるCOC+は、人口減少地域での産業振興、雇用創出、若者定着を目的とした文部科学省の補助事業です。大学を卒業した若者が地方で活躍できるように、地方の自治体や企業と恊働し、地域イノベーション人材育成のための教育プログラム改革や地域活性化に取り組んでいます。地方には現地オフィスと地域コーディネーターを配置し、自治体との連携を強化しながら学生が活動するための拠点を整備しています。地元企業とは、大学の研究室が持つ研究シーズとのマッチングをおこない、自治体を含めたコンソーシアムによる新産業の創出に取り組んでいます。これらの成果を活かしながら、より地域に寄り添ったまちづくり支援をおこなうために法人化しました。

行政の計画策定支援

行政の計画策定支援

小中学校やまちの事業者に調査を行い、まちのポテンシャルと課題を分析して計画策定の支援をしました。

SDGsまちづくり支援

SDGsまちづくり支援

持続可能なまちづくりを目指し、まちのステークホルダーにSDGsの講演を実施しました。

商店街活性化

商店街活性化

学生が商店街に何度も足を運び、商店街の活性化のためのアクションプランの策定、活動実施をしました。

産官学民連携 コレクティブ・インパクト

産官学民連携
コレクティブ・インパクト

行政や民間事業者と共に、千葉市稲毛地域の「これからの暮らし」を考えるためのエリアマネジメント組織を立ち上げました。

小中学校向けイベント

小中学校向けイベント

コロナ禍での国際交流、まちの機運情勢などの課題に応じて、小・中学校でイベント・ワークショップを実施しました。

特産品のデザイン

特産品のデザイン

地域資源やまちの魅力を活かし、学生ならではのアイデアで特産品開発に取り組みました。

Sustainable

エコキャビン

大学の研究成果であるオフグリッド可搬空間「エコキャビン」を、地域課題の解決に活用しています。

Sustainable

サイクルツーリズム

持続可能な観光を目指し、自転車を活用したサイクルツーリズムの提案、サイクルマップの作成を実施しました。

Sustainable

デザインプロジェクト

まちの特色や魅力を活かしたラッピングバス、移住定住パンフレットの政策などを実施しました。

業務の流れ

お問合せ

Webサイトのお問合せボタンよりお気軽にご連絡をください。
担当者より折り返し、ご連絡させていただきます。

お問合せ

お打合せ(初回)

ご依頼いただきたい内容を大まかにヒアリングいたします。
ご依頼に沿った学生を集め、次回のお打合せで詳細をうかがいます。

お打合せ(初回)

お打合せ(2回目)

ご依頼いただいた内容に興味を持った学生とご担当者さまとの打合せの場を設けさせていただきます。

お打合せ(2回目)

ご提案

ヒアリングした内容をもとに学生を主体としたチームを編成し、課題解決の
ためのご提案をいたします。その際、プロジェクトの成果物についてもご提
案いたします。

ご提案

ご契約

提案内容をご確認いただき、問題なければ契約をいたします。

ご契約

業務実施~成果物納品

ご依頼いただいた内容と提案した内容をもとにコンセンサスを取りながら業務を進め、完了まで伴走いたします。

業務実施~成果物納品

報告書/レポートの作成

たとえば企業のSDGsコンサルティングであれば、SDGsレポートなどの制作もご依頼いただけます。

報告書/レポートの作成

企業のご担当者様へ

ミライノラボでは、「SDGs(持続可能な発展目標)」の実現に向け、地域の企業と大学が協働していくための勉強会をおこなっています。SDGsで掲げられているさまざまな目標は、地域社会を支える企業の参加なくしては実現できません。また、貧困や環境に対する社会の要請は、今後益々高まっていくことになります。まずは、SDGsを知るための基礎セミナーにご参加ください。そして、より深く考えるための応用セミナーも開催しています。出張セミナーも承っています。そのほか、地方創生に関わる各種ご相談も受け付けております。

お問合せ

企業のご担当者様へ

ミライノラボでは、「SDGs(持続可能な発展目標)」の実現に向け、地域の企業と大学が協働していくための勉強会をおこなっています。SDGsで掲げられているさまざまな目標は、地域社会を支える企業の参加なくしては実現できません。また、貧困や環境に対する社会の要請は、今後益々高まっていくことになります。まずは、SDGsを知るための基礎セミナーにご参加ください。そして、より深く考えるための応用セミナーも開催しています。出張セミナーも承っています。そのほか、地方創生に関わる各種ご相談も受け付けております。

お問合せ

企業のご担当者様へ

ミライノラボでは、「SDGs(持続可能な発展目標)」の実現に向け、地域の企業と大学が協働していくための勉強会をおこなっています。SDGsで掲げられているさまざまな目標は、地域社会を支える企業の参加なくしては実現できません。また、貧困や環境に対する社会の要請は、今後益々高まっていくことになります。まずは、SDGsを知るための基礎セミナーにご参加ください。そして、より深く考えるための応用セミナーも開催しています。出張セミナーも承っています。そのほか、地方創生に関わる各種ご相談も受け付けております。

お問合せ

ミライノラボで学んだ卒業生の声

ミライノラボで
学んだ卒業生の声


通常なら体験できないような場面に立ち会えたり、地域貢献というテーマで再考したり、ここでしかできない体験が沢山ありました。
(2020年卒、民間企業就職)


責任を持ちつつ、私に役割をしっかりと持たせ、優しく見守っていただいたおかげで、色々なことを学べたと思っています。
(2022年卒、地域おこし協力隊)


コロナ禍真っ只中の時から、地域活動に関われて良かったです。(2024年卒、行政機関就職)


大学生活では関わらないような学外の方々と接点を持つことができ,貴重な経験をしました。将来的には地域に貢献できるビジネスパーソンになっていきたいという思いがあります。 (2024年卒、民間企業就職)